文例書式大全集 http://shosiki.honami.info/ 例文・書式・雛形・フォーマット・例文・テンプレート・書き方
|
|
|
|
ビジネス文書・契約書・内容証明郵便・会社設立書類・議事録・人事労務総務経理文書の文例・書式
|
|
|
株式会社 変更登記 (取締役及び会計参与の全員が重任・取締役会設置会社) |
「文例書式大全集」は、社内文書・社外文書・取引文書・届出書・挨拶状・通知書・案内書・稟議書などの各種ビジネス文書、売買契約書・消費貸借契約書・借用書などの各種契約書、内容証明郵便、会社設立書類、登記申請書及び添付書類、株主総会議事録・取締役会議事録等の会社議事録・株式会社定款・人事労務総務経理文書などの文書の文例書式(例文・書式・雛形・記載例・記入例・見本・サンプル・フォーマット)をご提供いたします。ぜひご活用ください。
|
|
<株主総会議事録(取締役及び会計参与の全員が重任・取締役会設置会社)>
第○回定時株主総会議事録
平成○年○月○日午前○時○分より、当会社の本店において定時株主総会を開催した。
株主の総数 ○○名
発行済株式の総数 ○○○○株
(自己株式の数 ○○○○株)
議決権を行使できる株主の数 ○○名
議決権を行使することができ
る株主の議決権の数 ○○○○個
出席株主数(委任状による者を含む) ○○○○名
出席株主の議決権の数 ○○○○個
出席取締役 法務太郎(議長兼議事録作成者)
法務一郎
法務次郎
出席会計参与 税理士法人法務会(代表社員法務三郎)
以上のとおり株主の出席があったので、定款の規定により代表取締役社長法務太郎は議長
席につき、本定時総会は適法に成立したので、開会する旨を宣し、直ちに議事に入った。
第1号議案 第○○期決算報告書の承認に関する件
議長は、当期(自平成○年○月○日至同○年○月○日)における事業状況を事業報告により
詳細に説明報告し、下記の書類を提出して、その承認を求めたところ、満場異議なくこれを承
認可決した。
1 貸借対照表
2 損益計算書
3 株主資本等変動計算書
4 個別注記表
第2号議案 取締役及び会計参与の任期満了に伴う改選に関する件
議長は、取締役及び会計参与の全員が本定時総会の終結と同時に任期満了し退任することに
なるので、その改選の必要がある旨を述べ、その選任方法を諮ったところ、出席株主中から議
長の指名に一任したいとの発言があり、一同これを承認したので、議長は下記の者をそれぞれ
指名し、これらの者につきその可否を諮ったところ、満場異議なくこれに賛成したので、下記の
とおり再選重任(※新任者の場合は就任)することに可決確定した。
取締役 法務太郎
同 法務一郎
同 法務次郎
会計参与 税理士法人法務会
なお、被選任者(税理士法人法務会にあっては、代表社員法務三郎)は、いずれもその就任を
承諾した。
(注)株主総会の席上で被選任者が就任を承諾し、その旨の記載がある場合には、申請書に就任承諾書を添付する
ことを要しません。
この場合、申請書には、「就任承諾書は、株主総会議事録の記載を援用する。」と記載してください。
議長は以上をもって本日の議事を終了した旨を述べ、午前○時○分閉会した。
以上の決議を明確にするため、この議事録をつくり、議長、出席取締役及び出席会計参与がこ
れに記名押印する。
平成○年○月○日
○○商事株式会社第○回定時株主総会
代表取締役 法務太郎
取締役 法務一郎
同 法務次郎
会計参与 税理士法人法務会
代表社員 法務三郎 |
登記申請書の作成・綴じ方(とじ方)・ポイント |
<登記申請書の用紙>
登記申請書の用紙は、A4の用紙を用い、縦置き・横書きとし、左側をホッチキス等でとじます。
<登記申請書に必ず記載しなければならないこと>
@ |
商号・本店の住所・代表者の住所氏名 |
|
A |
登記の事由 |
B |
登記すべき事項 |
|
C |
登録免許税の額 |
D |
登記を申請する年月日 |
|
E |
申請先登記所の名称 |
<登記申請書のとじ方>
登記申請書を表紙とし、登録免許税納付用台紙、添付書類の順に重ねて、左側をホッチキス等でとじます。
※OCR用申請用紙・印鑑(改印)届書・印鑑カード交付申請書は、登記申請書とともにとじないで、クリップでとめます。 |
|
|
|
|
ホームページ内に記載されている情報及び画像の無断転載を禁止します。
|
|