文例書式大全集 http://shosiki.honami.info/ 例文・書式・雛形・フォーマット・例文・テンプレート・書き方
|
|
|
|
ビジネス文書・契約書・内容証明郵便・会社設立書類・議事録・人事労務総務経理文書の文例・書式
|
|
|
土地・建物の売買に関する契約書の文例 |
「文例書式大全集」は、社内文書・社外文書・取引文書・届出書・挨拶状・通知書・案内書・稟議書などの各種ビジネス文書、売買契約書・消費貸借契約書・借用書などの各種契約書、内容証明郵便、会社設立書類、登記申請書及び添付書類、株主総会議事録・取締役会議事録等の会社議事録・株式会社定款・人事労務総務経理文書などの文書の文例書式(例文・書式・雛形・記載例・記入例・見本・サンプル・フォーマット)をご提供いたします。ぜひご活用ください。
|
|
<借地権付建物売買契約書>
借地権付建物売買契約書
売主 甲野太郎(以下、「甲」という。)と買主 乙川次郎(以下、「乙」という。)は、本日、次のと
おり建物売買契約を締結する。
第1条 甲は乙に対し、甲の所有する別紙記載の建物(以下、「本件建物」という。)を乙に売り
渡し、乙はこれを甲から買い受ける。
第2条 売買代金は金○○○○円とする。
第3条 本日、乙は甲に本件売買契約の手付金として、金○○○○円を支払い、甲はこれを受
領した。
2 甲は、乙が本契約の履行に着手するまでは、乙に対して、手付金の倍額を償還し、本契約
を解除することができるものとする。
3 乙は、甲が本契約の履行に着手するまでは、甲に対して、手付金を放棄し、本契約を解除
することができるものとする。
第4条 甲は乙に対し、平成○○年○○月○○日限り、乙から本件建物の売買代金から手付
金の額○○○○円を控除した残代金○○○○円の支払いを受けるのと引き換えに所有権移
転登記申請手続を行い、本件建物を明け渡すものとする。
2 甲が本日乙から受領した手付金○○○○円は、売買代金の残代金の支払いを受けたとき
売買代金に充当するものとする。
第5条 乙は甲に対し、平成○○年○○月○○日限り、甲の所有権移転登記申請と引き換え
に、売買代金から手付金の額○○○○円を控除した残代金○○○○円を支払うものとする。
第6条 本件建物の所有権は、甲が所有権移転登記申請を行ったときに、甲から乙に移転す
る。
第7条 代金完済前に甲または乙のいずれの責めにもよらない事由により本件建物が滅失ま
たは毀損した場合には、その損害は甲が負担する。
第8条 本件建物の所有権移転登記手続に必要な費用は、乙が負担するものとする。
第9条 本件建物に対する公租公課は、売買代金授受の日の前日までのものは甲の負担と
し、売買代金授受の日以降のものは乙が負担する。
第10条 甲乙双方は本件売買契約に要する費用を平等で負担するものとする。
第11条 甲は乙に対し、乙が本件建物を所有するため、その敷地である別紙記載の土地につ
いて次のとおり賃貸借契約を締結する。詳細は別途定めるものとする。
賃料 1か月○○○○円
賃貸借期間 平成○○年○○月○○日から平成○○年○○月○○日まで
第12条 甲及び乙は、誠実にこの契約各条項を履行するものとし、この契約に定めのない事
項の生じたとき、及びこの契約各事項の解釈について疑義を生じたときは、甲乙相互に誠意を
もって協議解決するものとする。
以上、本契約成立の証として、本書を二通作成し、甲乙は記名捺印のうえ、それぞれ一通を保
管する。
平成〇〇年〇〇月〇〇日
(甲) 住所 〇〇県〇〇市〇〇町〇〇丁目○番○号
氏名 甲野太郎 印
(乙) 住所 〇〇県〇〇市〇〇町〇〇丁目○番○号
氏名 乙川次郎 印
|
契約書・念書・覚え書の書き方・・・ポイント |
契約書・念書・覚え書きの形式
(1) |
作成日付 |
|
作成年月日を明記すること |
(2) |
表題(タイトル) |
|
契約の内容がわかるタイトルをつけること |
(3) |
当事者の表示 |
|
誰と誰との契約かを明確にするために当事者を明記すること |
(4) |
本文(目的条項) |
|
@ |
履行期限に関すること |
|
A |
解約に関すること |
B |
損害賠償に関すること |
|
C |
危険負担に関すること |
D |
費用の負担に関すること |
|
D |
保証人・担保に関する事項 |
F |
裁判所の管轄に関すること |
|
E |
期限の利益に関する事項 |
など、トラブルを防ぐための条項を盛り込みます。 |
(5) |
当事者の記名押印 |
|
当事者が契約内容を確認し、同意したことを証明すること |
|
|
|
|
|
ホームページ内に記載されている情報及び画像の無断転載を禁止します。
|
|